ご相談は 090-7980-8123 へお電話ください。

監理技術者とは

建設業

建設業者は、適正な施工をするため、工事現場に、その工事をするための資格や経験のある技術者を配置して、施工を管理することになっています。

技術者には、主任技術者と監理技術者があります。

この記事では、監理技術者について説明します。

特定建設業者は監理技術者の配置が必要な場合がある

建設業者は、発注者から直接工事を請け負い(元請け)、かつ、4,000万円(建築一式工事の場合は6,000万円)以上を下請契約して施工する特定建設業者である場合、その工事現場に、監理技術者を配置する必要があります。

建設業法

(主任技術者及び監理技術者の設置等)
第二十六条 (略)
2 発注者から直接建設工事を請け負つた特定建設業者は、当該建設工事を施工するために締結した下請契約の請負代金の額(当該下請契約が二以上あるときは、それらの請負代金の額の総額)第三条第一項第二号の政令で定める金額以上になる場合においては、前項の規定にかかわらず、当該建設工事に関し第十五条第二号イ、ロ又はハに該当する者(当該建設工事に係る建設業が指定建設業である場合にあつては、同号イに該当する者又は同号ハの規定により国土交通大臣が同号イに掲げる者と同等以上の能力を有するものと認定した者)で当該工事現場における建設工事の施工の技術上の管理をつかさどるもの(以下「監理技術者」という。)を置かなければならない。
(以下略)

発注者から直接工事を請け負った(元請)の工事において、工事内容の変更等によって、工期の途中から、下請契約の請負金額が、4,000万円以上(建築一式工事の場合は6,000万円以上)となった場合も、特定建設業者は、主任技術者に代えて、監理技術者を配置する必要があります。

特定建設業とは

建設業を営もうとする者であって、発注者から直接請け負う1件の建設工事について、その工事の全部または一部を、下請代金の額が政令で定める金額以上(建築一式工事は6,000万円以上、その他の工事は4,000万円以上)となる下請契約を締結して施工しようとする場合は、特定建設業の許可が必要になります。
※元請として、一次下請と下請契約をする場合のみあてはまります。

監理技術者になるための資格や経験

監理技術者は、配置される工事に関して、経験や資格が必要です。

必要となる資格や経験は、特定建設業の専任技術者の場合と同様です。

専任技術者は、次の①から③の条件を満たす場合は、監理技術者を兼任することができます。

①専任技術者が所属する営業所で契約を締結した建設工事であること
②その営業所内での専任技術者の職務を適正に遂行できる程度の近接した工事現場であること
③その営業所と常時連絡を取れる状態にあること

監理技術者は建設業者と直接かつ恒常的な雇用関係が必要

監理技術者は、工事を請け負った建設業者と、直接かつ恒常的な雇用関係が必要です。

在籍出向者や派遣社員の場合、建設業者と直接の雇用関係にないので、監理技術者になれません。

その工事の期間のみの短期雇用者は、恒常的な雇用関係にないので、監理技術者になれません。

国や地方公共団体が発注する建設工事において、専任の監理技術者(専任の意味については後述)については、入札の申込日や、随意契約の見積書の提出日以前に3か月以上の雇用関係にあることが必要です。

恒常的な雇用関係については、監理技術者資格者証の交付年月日や変更履歴、または健康保険被保険者証の交付年月日などによって、確認できることが必要です。

一式工事や附帯工事における監理技術者

一式工事や附帯工事を施工する場合、監理技術者の配置について定めがあります。

一式工事の監理技術者

土木工事業者や建築工事業者が、土木一式工事や建築一式工事を施工する場合のことです。

一式工事の中に、専門工事(軽微な工事は除く)が含まれている場合は、一式工事の技術者を配置するだけではなく、その専門工事の工事現場に、その専門工事の監理技術者を配置する必要があります。

附帯工事の監理技術者

請け負った工事に、附帯工事(軽微な工事を除く)が含まれている場合、請け負った工事の技術者を配置するだけではなく、その附帯工事の工事現場に、その附帯工事の監理技術者を配置する必要があります。

一式工事や附帯工事の監理技術者の運用について

一式工事に含まれる専門工事や、附帯工事を施工する場合において、監理技術者の配置について、次の運用が認められています。

監理技術者が、その一式工事に含まれる専門工事や附帯工事についても資格がある場合、その一式工事に含まれる専門工事についての監理技術者を兼ねることができます。

なお、自社において、その一式工事に含まれる専門工事や附帯工事について監理技術者を確保できない場合、それらの工事について許可を受けている専門業者に下請けすることになります。

専任が必要となる監理技術者

建設業法に定める特定の工事については、工事現場ごとに専任の監理技術者の配置が必要です。

建設業法

(主任技術者及び監理技術者の設置等)
第二十六条
(略) 
3 公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な建設工事で政令で定めるものについては、前二項の規定により置かなければならない主任技術者又は監理技術者は、工事現場ごとに、専任の者でなければならない。
(以下略)

建設業法施行令
(専任の主任技術者又は監理技術者を必要とする建設工事)
第二十七条 法第二十六条第三項の政令で定める重要な建設工事は、次の各号のいずれかに該当する建設工事で工事一件の請負代金の額が三千五百万円(当該建設工事が建築一式工事である場合にあつては、七千万円)以上のものとする。
一 国又は地方公共団体が注文者である施設又は工作物に関する建設工事
二 第十五条第一号及び第三号に掲げる施設又は工作物に関する建設工事
三 次に掲げる施設又は工作物に関する建設工事
イ 石油パイプライン事業法(昭和四十七年法律第百五号)第五条第二項第二号に規定する事業用施設
ロ 電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)第二条第五号に規定する電気通信事業者(同法第九条第一号に規定する電気通信回線設備を設置するものに限る。)が同条第四号に規定する電気通信事業の用に供する施設
ハ 放送法(昭和二十五年法律第百三十二号)第二条第二十三号に規定する基幹放送事業者又は同条第二十四号に規定する基幹放送局提供事業者が同条第一号に規定する放送の用に供する施設(鉄骨造又は鉄筋コンクリート造の塔その他これに類する施設に限る。)
ニ 学校
ホ 図書館、美術館、博物館又は展示場
ヘ 社会福祉法(昭和二十六年法律第四十五号)第二条第一項に規定する社会福祉事業の用に供する施設
ト 病院又は診療所
チ 火葬場、と畜場又は廃棄物処理施設
リ 熱供給事業法(昭和四十七年法律第八十八号)第二条第四項に規定する熱供給施設
ヌ 集会場又は公会堂
ル 市場又は百貨店
ヲ 事務所
ワ ホテル又は旅館
カ 共同住宅、寄宿舎又は下宿
ヨ 公衆浴場
タ 興行場又はダンスホール
レ 神社、寺院又は教会
ソ 工場、ドック又は倉庫
ツ 展望塔
(以下略)

具体的には、以下の①または②の重要な建設工事で、工事1件の請負金額が3,500(建築一式工事は7,000)万円以上のものがあてはまります。
①公共性のある施設や工作物
②多数の者が利用する施設や工作物

①と②について、工事の具体例としては次のとおりです。

①国や地方公共団体が注文者である施設や工作物に関する建設工事
②鉄道、道路、河川、飛行場、港湾施設、上下水道、消防施設、電気施設、ガス施設、学校、図書館、美術館、病院、百貨店、ホテル、共同住宅、公共浴場、教会、工場などの建設工事
(個人の住宅を除いて、ほとんどの施設が該当します)

専任とは

専任とは、他の工事現場の職務を兼務せず、常時・継続的に、担当の工事現場の職務にのみ従事していることをいいます。

よって、専任が必要となる監理技術者は、専任技術者と兼ねることができません。

契約工期の全期間の専任が必要です。
ただし、工事現場が不稼働である期間や、工場製作のみが稼働している期間は、専任である必要はありません。

複数現場の専任の特例

工事現場ごとに配置が必要となる監理技術者ですが、次の場合には、1人の監理技術者で、複数の現場を掛け持ちすることができます。

工期が重複する複数の工事で、工作物に一体性がある場合

公共性のある工作物に関する重要な工事で、以下の①と②の条件のどちらも満たす場合、複数の工事を同一の工事とみなして、同一の監理技術者が、これらの工事を担当できます。

①契約工期の重複する複数の請負契約に関する工事であること
②それぞれの工事の工作物に一体性が認められること
(当初の請負契約以外の契約が随意契約によって締結された場合に限る)

複数の工事に関する請負金額の合計額が、3,500万円以上(建築一式工事の場合は7,000万円以上となる場合、専任の監理技術者の配置が必要です。

まとめ

この記事のまとめ

建設業者は、元請工事で、4,000万円(建築一式工事は6,000万円)以上を下請契約して施工する場合は、監理技術者の配置が必要です。

監理技術者は、配置される工事に関して、経験や資格が必要です。
必要となる資格や経験は、特定建設業の専任技術者の場合と同様です。

専任技術者は、所定の条件を満たす場合は、監理技術者を兼任することができます。

監理技術者は、建設業者と、直接かつ恒常的な雇用関係が必要です。

一式工事に含まれる専門工事や、附帯工事を施工する場合、監理技術者の配置が必要です。

以下の①または②の重要な建設工事で、工事1件の請負金額が3,500(建築一式工事は7,000)万円以上のものは、専任の技術者の配置が必要です。
①公共性のある施設や工作物
②多数の者が利用する施設や工作物

複数の工事について、それらの工事の工作物に一体性が認められる場合には、1人の監理技術者で、複数の現場を掛け持ちすることができます。

この記事を書いた人
行政書士上田

法務省、内閣官房、復興庁での勤務を経て、行政書士・社会福祉士として開業。 14年間、公務員として福祉分野などに関わってきた経験を生かして、許認可申請と生活相談を専門とした行政書士・社会福祉士として、お客様の事業や生活を支援しています。

行政書士上田をフォローする
建設業
この記事はSNSでシェアできます。