業務依頼は 090-7980-8123 へお電話ください。

事務所概要

事務所名行政書士・社会福祉士 上田事務所
代表者行政書士・社会福祉士 上田 雄也(うえだ ゆうや)
所属東京都行政書士会・東京社会福祉士会
登録番号行政書士 第19080319号
社会福祉士 第203833号
精神保健福祉士 第82420号
公認心理師 第37070号
所在地〒134-0088 東京都江戸川区西葛西4-3-5-207
TEL090-7980-8123  
FAX03-6332-9123
加入保険行政書士賠償責任補償制度

所持資格等

社会福祉士
精神保健福祉士
公認心理師
宅地建物取引士
情報処理安全確保支援士(未登録)
貸金業法取扱主任者(未登録)
AFP(Affiliated Financial Planner)

所属団体

日本行政書士会連合会
東京都行政書士会
東京都行政書士会江戸川支部
公益社団法人日本社会福祉士会
公益社団法人東京社会福祉士会
江戸川社会福祉士会
日本FP協会(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
東京商工会議所

所在地

〒134-0088
東京都江戸川区西葛西4-3-5-207

ごあいさつ

ご覧いただき、ありがとうございます。

代表を務めます行政書士・社会福祉士の上田雄也と申します。
弊所は、東京の江戸川区にある行政書士・社会福祉士の個人事務所です。

行政手続きや社会福祉の専門家として、皆様の事業や生活を支援させていただいております。

行政書士とは

行政書士は、事業や生活の相談事について、お客様が第一の立場にあることを十分に尊重して、役所に対して、適正適法に、幅広く働きかけることで、役所にありがちな”縦割り行政”や”たらい回し”などによる複雑化や断片化、長期化、紛糾を予防し、迅速かつ円滑な解決を目指す専門職です。

また、日常生活における約束事について、協議書や契約書、遺言書など、様々な書面を作成することで、当事者間の論点や権利義務を明確化し、後日の紛争を予防し、円満な関係の構築を目指す専門職でもあります。

お客様におかれましては、行政書士を、事業や生活の相談役として、また、行政との橋渡し役や、当事者間の調整役として、ご活用いただけます。

社会福祉士とは

社会福祉士は、高齢者、障害者、児童など、いわゆる社会的弱者といわれる方々のお困りごとについて、それらの方々の権利や生活を擁護するために、役所や民間の広範な福祉サービスを活用して、課題解決を目指す専門職です。

市区町村の医療福祉担当、医療機関、福祉施設、介護施設、相談機関など、医療福祉分野の各施設に配置されており、それぞれの社会福祉士が連携することにより、個人の方がする相談に比べて、より高い改善効果を発揮することができます。

お客様におかれましては、社会福祉士を、生活改善のパートナー役として、また、福祉行政との橋渡し役や、複雑な福祉サービスの調整役として、ご活用いただけます。

小職は、こうした行政書士・社会福祉士の業務の背景として、元国家公務員としての知識や経験に加え、保護観察官としての職務経験を生かして、より質の高いサービスの提供を目標に、日々、職務に精励しております。

手続きの代行屋や代書屋としての形式的な対応ではなく、行政の専門家として、福祉の専門家として、当事者の権利擁護に配慮した中身のある相談対応に努めてまいります。

対応地域

東京都(島しょ部を除く)
神奈川県
埼玉県
千葉県
その他の地域につきましてもご相談ください。

事務所方針

1.「行政書士倫理綱領」「社会福祉士の倫理綱領・行動規範」を遵守して営業します。

2.職務上知りえた秘密や、個人情報について、守秘義務を厳守いたします。

3.多職種と連携し、事案解決をはかります。